酵母とは

酵母が何故、体に必要なのか?

醗酵大国日本

日本は昔から長寿大国として知られてきました。その背景の1つに、醬油や味噌などの醗酵食品を食べていたことがあります。
醗酵食品は腸内環境を整え、栄養素の吸収を助けます。また、酵母は善玉菌として免疫力も高めるといわれています。日本人が古くから醗酵食品を通して、酵母を体内に入れることで健康な体を維持してきたと言えるでしょう。

ヒトの食生活を支える醗酵

私たちの身の回りには、たくさんの醗酵食品があることをご存知でしょうか?チーズやヨーグルト、パン、キムチ等世界中で様々な形で食されてきました。
また、日本でも納豆やみそ、醤油、酢や酒などの様々な醗酵食品が食卓に並んでいます。特に日本人はこれらの醗酵食品を古くから食生活の中に取り入れ、長寿大国として知られてきました。
つまり、日本人の健康な食生活の1つとして醗酵食品は、とてもなじみ深いものなのです。それでは醗酵食品が何故、からだに必要なのかを見ていきましょう。

ヒトの食生活を支える醗酵

醗酵ってなに?

醗酵とは味噌や醤油のように、酵母等の微生物の働きにより植物の中の糖質やタンパク質、デンプン等を分解して、新たに体にとって良い成分が作り出されることです。醗酵により、本来その食品になかった栄養素が生まれたり、乳酸菌が腸の環境を整えたり、納豆菌が血流を良くするなど、醗酵させることにより栄養価が増え、体に良いものとされています。
さらに味噌のように、醗酵させることにより保存性を高めるなど、日本でも古くから醗酵食品が食されてきました。
また、醗酵させることで「香り」や「旨み」等の独特の風味が増します。
醗酵食品には次のような特徴があります。

【醗酵食品はアミノ酸が豊富】

善玉菌の働きで、アミノ酸を作ります。アミノ酸は体内で筋肉やヘモグロビン、コラーゲン等を生成するのに必要な栄養素です。

【善玉菌(酵母)を増やし、腸内環境を整えます】

人間の腸には、10,000種類、1,000兆個の細菌が存在しています。醗酵により作られたアミノ酸が腸内で栄養分となり、善玉菌を増やします。免疫細胞の60%は腸内に存在するため、腸内環境を整えることで、善玉菌を増やし免疫力を高め、健康維持につながります。また、醗酵食品を取り入れると善玉菌の減少を抑えることがわかっています。

善玉菌

【醗酵食品特有の旨味と風味】

醗酵させることで、もとの素材より栄養価や味の風味が増したり、保存性が高まる等、健康食品として、近年注目を集めています。

酵母はどういう働きをするの?

酵母は人間の小腸に定住して、消化吸収の他、内分泌系、自律神経系、免疫系の機能を健康的に保つ働きをしています。特に免疫系は、大腸には殆どみられないため最も大切な機能といえます。

大腸と小腸の働きの違い、腸のしくみは?

【腸の働き】

食べたものは、消化され、腸から栄養となって体内へ吸収されます。腸のはらたきは、酵素をつくることで、食物・栄養を消化・吸収し、老廃物を排泄するといわれています。
あらゆる生命活動を維持しているのが体内酵素(約3,000種がその働きを確認されている)であり、多くは腸内細菌から作られます。腸内細菌(善玉菌、悪玉菌)は、腸管内に1,000兆個存在し加齢等により、そのバランスが崩れ、悪玉菌の数が多くなると免疫力が低下したり、便秘や下痢になったりします。腸内環境を整えることが健康の鍵を握っているのです。酵母菌は腸管で免疫関連物質の働きを促進しているという研究結果があります。

腸の働き

【小腸の働き】

小腸は栄養素の消化・吸収を行うところで約6mの細長い管状になっています。内部は空洞になっていますが、絨毛とよばれるヒダが張りめぐらされていて胃から送られてきた食べ物を胆汁や膵液に含まれる酵素等で分解・消化して腸壁から吸収され、血液に流れるという大切な働きをしています。この消化吸収のほか、内分泌系、自律神経系、免疫系の機能のなかで免疫系は、(大腸には殆どみられない)最も大切な機能といえます。健康的に保つために働いているのが、腸内細菌のひとつである酵母なのです。

【大腸の働き】

大腸は主に水分の吸収とふん便の形成・排泄がなされます。大腸は約1.5m、小腸の2倍の太さで、水分を吸収して固くしながら24時間から48時間かけて排泄物を出口まで運んでいきます。この大腸で働くのが腸内細菌ですが、大腸には膨大な数の細菌がいて腸の中の腐敗を防いだり抵抗力を高める働きをします。

腸内細菌とは?

体にとってよい役割をしてくれるのが「善玉菌」、体に悪い働きをするのが「悪玉菌」です。この「善玉菌」、「悪玉菌」が腸内バランスを保っています。善玉菌の主たるものは醗酵食品に含まれる「酵母菌」や「こうじ菌」、「乳酸菌」で、三大有益菌といわれています。「酵母菌」は主に小腸に棲みついて腸管内のタンパク質の腐敗を止め脂肪やでんぷんの分解に働きます。また、ビタミンやアミノ酸・酵素・ミネラル等をつくり供給します。「乳酸菌」は乳酸を作りだし、腸内環境を酸性にします。腸内が少し酸性になった時には悪玉菌の増殖が抑えられます。悪玉菌にはウェルシュ菌などがあります。腸内の腐敗、発ガン物質や毒素の産生などの有害な作用を持っています。悪玉菌が善玉菌より増えていくと体の抵抗力が弱まり、下痢や便秘になりやすく病気を引き起こす病原性をもっています。
体内の腸内細菌を正常に保つことは、善玉菌優位の腸内環境にすることです。これによって悪玉菌が抑えられ病気になりにくくなります。

善玉菌 悪玉菌

▲ページトップへ戻る